相手の価値観を否定してはいけない
相手の価値観を否定してはいけない
「価値観の違い」よく聞く言葉です。
でも「価値観の一致」はあまり聞いたことがないのではないでしょうか?
「価値観が同じなので結婚しました!」というのはかなりの少数派です。
結婚するカップルでも価値観が同じだとは強く思っていないということです。
そもそも価値観の一致はとても難しいものなのでそこに期待をすることはお勧めしません。(個人的な意見です・・)
価値観は異なるもの
同じ家に住んで同じ教育を受けた家族、兄弟でも価値観は違います。
同じ環境にいてもそうであるのに違う世代、違う環境で育っている2人だとなおさら一致する確率は下がります。
1人1人性格がちがうように価値観も異なると認識された方が婚活はうまくいきます。
価値観=性格と考えると相手の価値観を否定してはいけません。
例えば
性格がネガティブな人に「ポジティブに考えないとダメだよ!」と言ってしまうと言われた側は自分を否定されている気分になるはずです。
同様に価値観。
人生で一番必要なのはお金!という人とお金は一番必要なものではないという人は価値観が違います。
このことに対して「一番大切なのはお金だろう!」「いやお金じゃない!」というようなお互いの価値観を否定することは好ましくありません。
価値観の違いが問題ではなく相手の価値観を否定することが問題です。
価値観は許容するもの
価値観の違いは当たり前のものとして許容していくのが良いと思います。
お互いの価値観を認め合って話あっていける存在の人がいれば結婚相手の候補になるのではにでしょうか。
「相手はこういう考え方なんだな」
「そういう考え方もあるのか!」
お互いが歩み寄っていけるのが良いですよね
番外編 価値観が似ている人はいるのか?
Q 価値観が似ている人はいるのか?
A います(個人の見解です)
ちなみに僕は同性でも異性でも「この人と価値観似てるなー」と思うことは今までで何度かあります。
会話をしていても楽しいというか楽というか共感できることが多いです。
でもごく僅かで40年生きてきて数名ですし、長年の付き合いで結果として「価値観似てるな」です。
婚活という短い時間でこれを見極めるのは難しいと思いますし、価値観が似ている人との結婚が幸せなのかどうかも分かりません。
ちなみに妻とは価値観は違いますが仲良く過ごせております
婚活は「婚活を始めるのを悩むこと」がスタートです。
結婚相談所は福岡のハルクル(←HPです)は初めての婚活に最適です。
まずは無料相談へお越し下さい。
投稿者プロフィール

- ハルクル代表
-
2013年から福岡で結婚相談所を運営。
初めての婚活で1歩が踏み出せない方や金額に躊躇している方にお勧めの低価格の結婚相談所です。
まずは結婚相談所というシステムや業種を知ってほしいです(^^)/
最新の投稿
ハルクルの活動について2023年9月27日週末は嬉しい報告が続きました
スタッフブログすべて2023年9月12日【結婚相手選び】直感派か論理派か あなたはどっち?
ハルクルの活動について2023年9月1日婚活を始める際の心構えを2つ伝えたい!
スタッフブログすべて2023年8月22日婚活で担当者と話しをする事の大切さ【担当との相性】