結婚相手の年齢差について
結婚相手の年齢差について
結婚相手との年齢差について気になる人も多いのではないでしょうか。
今回は国が出しているデータから結婚相手の年齢差について解説していきます。
夫と妻どちらが年上か
まずは夫と妻のどちらが年上かということから見ていきましょう。
厚生労働省の2021年データから
妻が年上 23.7%
夫と妻が同じ年 19.9%
夫が年上 56.3%
夫が年上の夫婦を想像する人は多いと思いますが半数以上になります。
妻が年上の夫婦は約24%です。
想像していたよりも多いかもしれませんね。
平均婚姻年齢と年齢差について
続いて婚歴別の平均結婚年齢と組み合わせを見ていきましょう
平成27年のデータで少し古いですが参考にはなると思います。
初婚×初婚 30.6歳 29.0歳 1.6歳
初婚×再婚 35.6歳 35.9歳 △0.3.歳
再婚×初婚 39.1歳 33.0歳 6.1歳
再婚×再婚 46.0歳 42.8歳 3.2歳
当たり前ですが再婚の確率は年齢と共に上がりますので再婚×再婚の組み合わせは年齢が高くなります。
年齢差が一番あるのが再婚男性×初婚女性です。
夫が7歳差以上の結婚は?
最後に7歳差以上の歳の差婚の割合についてお話します。
婚活男性が年下女性に申し込みをするというのは一般的に認知されていることです。
認知されているとはいえ、7歳差以上の歳の差婚は当たり前に成立しているのでしょうか。
先ほど同様に2021年の厚生労働省のデータだと10.5%の結婚が夫が7歳差以上の結婚です。
この10%という数字が高いと感じるのか、低いと感じるのかは人それぞれだと思います。
実際結婚相談所を10年運営してきた体感でも7歳差以上の歳の差婚は10~15%位かと思います。
8割以上は7歳差未満の歳の差です。
当たり前に歳の差婚が成立すると勘違いして婚活をするよりも、事前に認知していたほうが活動もスムーズです。
歳の差婚を望むのであれば戦略も大切です。
会員さんとは一緒に戦略を練りながら進めていきます。
婚活女性の方は今回のデータは安心されるかもしれませんね。
婚活をするのであれば正しい知識も必要です。
やみくもに頑張るよりはカウンセラーと一緒に確率を上げて婚活をしてみませんか?
婚活は「婚活を始めるのを悩むこと」がスタートです。
結婚相談所は福岡のハルクル(←HPです)は初めての婚活に最適です。
まずは無料相談へお越し下さい。
投稿者プロフィール

- ハルクル代表
-
2013年から福岡で結婚相談所を運営。
初めての婚活で1歩が踏み出せない方や金額に躊躇している方にお勧めの低価格の結婚相談所です。
まずは結婚相談所というシステムや業種を知ってほしいです(^^)/
最新の投稿
ハルクルの活動について2025年3月15日結婚適齢期は何歳?【アラフォー向け】
スタッフブログすべて2025年3月3日親御様へのご挨拶が済んでからのご成婚
ハルクルの活動について2025年2月25日週末は成婚退会の手続きでした
会員さんへ応援ブログ2025年2月17日30代カップルの成婚手続きでした